アカギの「牌ハジキすり替え」!実戦でも使えるイカサマ技。

麻雀には数多くのイカサマ技があるわな。


積み、弾き、抜き、すり替え、通し、ガン牌など・・・


我々素人には縁のない技ばっかりだけど、
訓練次第で簡単に出来るものもある。


来たぜ!ぬるりと!
「手段は選ばない・・・地獄を一度くぐっちまうことさ・・・南郷さん」


意外と簡単なイカサマ技「弾き」。





アカギの「牌ハジキすり替え」シーン。


これもその一つ。





実際にはこんな感じ。


こうやって見ると怪しさ満点だけど、
人は意外と「捨て方」なんぞ見てない。
「捨てた牌」が何かをチラッとだけ見てる。


何も「ロン牌候補」じゃなくてもいい。
「鳴かせたくない牌」や「迷彩になる牌」なんかも
バチン!と弾いてすり替えるのだ。


他人の河を完全に覚えてるヤツは市原くらいなもんよ(笑)。




次に簡単なのが「抜き」





全自動の場合、こんな技は要らん!と思うかもしれんが、
よくあるのが牌がこぼれて見えてしまった場合。
要らぬ牌は他人に、要る牌は自分に。





それから「不要牌」や「危険牌」との交換。


応用技で、2個や4個を重ねて交換するのが「ぶっこ抜き」。
これは瞬間自分の手牌が滅茶苦茶減るし、両手を使うし、バレやすいので訓練が必要。



人間見てるようで何にも見てない。


まずメンバーの目がどういう動きをしているのかを観察しよう。
捨てられた牌をチラっと見るだけのヤツがほとんど。
殆んどのヤツは9割5分以上自分の手牌ばっかり見てるから(オレもだけどな!)


それから、イカサマ技を使うのは、
仲間内の麻雀や接待麻雀だけにしよう(笑)。


フリーでやると見つかった場合に「出禁」「違反料」といったペナルティを食らうぞ。
相手やレートによっては痛い目に合うかもしれん。


ま、麻雀はヒラでやるのが一番面白いんだけど、
大負けしてる時とか、
絶対勝ちたい時とか、
誰かを勝たせたい時とか、
イザ!という時に役に立つぞ。



なにより、


これらを知っておくと、


相手のイカサマを見抜くことが出来る!


(相手のイカサマを見つけた時は、意味ありげにニヤッと笑いかけよう)


知っておいて損はない。



ネット麻雀やるなら、お金を賭けられるDORA麻雀が絶対オススメ。


★当ブログ限定プレゼント!当ブログよりDORA麻雀に登録の方に限り、
有料トーナメント「暗子戦」(賞金$111)の無料参加チケットをプレゼント!
※DORA麻雀に登録後、無料チケットメールが届くぞ!