
【麻雀鳴きのセオリーその3】現代のアリアリ赤有り麻雀は何よりスピードが大事。今回は鳴いてテンパイ(ポンテン・チーテン)について。鳴けばテンパイ・・・でもまだ序盤?両面を鳴くのはもったいない?鳴いたら1000点、2000点になる?こういう時、あなたは鳴く?鳴かない?鳴く時の基準は何?鳴いてテンパイなら問答無用で鳴いてしまえ!
麻雀の本質は、
ピラミッドである。
この画像の通り、
麻雀は、和了に近づくにつれ、
牌の受け入れがどんどん狭くなるのである。
当然和了る時が最も狭いわけだが、
(和了牌は1~2牌。多くても3牌。※例外あり)
この時はツモだけではなく他家からも和了れるわけであるから、
実際最も厳しいのは、
テンパイに至る時なのである。
だから、私もあなたも、
「イーシャンテン地獄」に陥ることが多いのであり、
結局テンパイ出来ずに流局・・・
なんてことが多々発生するのである。
じゃあ、どうすればいいか?
「テンパイ出来る時は鳴いとけ!」
というのがこの稿の主旨である。
もちろん、
鳴いたら和了れない「役無し」って時は基本NGである。
(形式テンパイにする時はOK)
しかし何らかの役があって赤が一枚でもあれば、
基本的に鳴いてテンパイでOK。
なぜなら、
冒頭で述べたように
イーシャンテンからテンパイに至る時の受け入れが最も狭く、
最も時間が掛かるのであり、
現代のアリアリスピード麻雀において、
テンパイは神!
だからである。
しかし、多くの人が理想を追い、
『捨て牌の2段目位(10~12巡)まで・・・
テンパイ出来る牌が場に出てもスルー』
してしまうのである。
3段目の終盤近くになると慌てて鳴くのに、
2段目まではスルーしてしまう・・・
(私もよく見逃してしまう・・・)
その理由の大部分は、
・門前で仕上げてリーチ掛けたいから。
・鳴いたら安くなるから。
・あるいは、鳴いたら和了れないから。
である。
先程も書いたが、
鳴いたら和了れなくなる場合は鳴く必要ない。
しかし、
「リーチを掛けたい」「安くなる」
という理由でテンパイを逃すと・・・劇的に遅くなってしまうのだ。
(もちろん絶対的に点数が必要な場合は除くぞ)
特に2段目を過ぎれば、
いつどこからリーチが掛かってもおかしくないのであり、
誰かが大物手のイーシャンテンかもしれないのである。
誰もがイーシャンテン・・・
そんな時にいち早くテンパイを入れる!
これが麻雀のキモであり、
強い打ち手と弱い打ち手の差であり、
勝ち組と負け組の差・・・と言っても過言ではない。
なので、
捨て牌の2段目になったら
「鳴く準備」をしておくことをオススメする。
デメリットとして、
当然、鳴けば手牌は透ける。
これはもうしょうがなし!である。
しかし、多くのケースにおいて、
喰いタン系の鳴きは軽視されがちである。
「リーチ」や「染め系の鳴き」は大いに警戒されるのに、
「喰いタン」はあまり警戒されない。
「リーチ」には安牌・スジを切るが、
「喰いタン」にはドラそばの無スジでも平気で切る。
という人が多いのではなかろうか?
メンタンピンも
クイタンドラドラも点数は一緒。
実は、軽い鳴きはとても和了りやすいのである。
ただし、
これは鳴き全般に言えることだが、
ドラなし赤ドラなしの1翻の場合は・・・
リスクが大き過ぎるので状況次第である。
「浅次郎さん、悪形が残る場合でも鳴きますか?」
例えば、こんな形で8ピンが出た場合、鳴いたらカン3万の悪形。
点棒状況にもよるが、
もちろん鉄鳴きである。
(どうせカン3万が残るんだし笑)
なぜなら、
テンパイは神だからだ。
そう決めておくのが大事であり、
打ってる時に迷ってはならぬのである。
ちなみに、この場合、
6索が出ても鉄鳴きである。
次巡にテンパイ出来る可能性がドーンと上がるからである。
「浅次郎さん、3面張の好形でも鳴きますか?」
これは意見が別れるところだろう。
つか普通は鳴かんわな(笑)。
しかし巡目・状況によるぞー!
10巡過ぎの終盤、
もしくは誰かにテンパイ気配アリ、
あるいは点棒的に競った展開であれば・・・
3-6万でチーテンを取るのも選択肢の一つ(喰いタン確定)。
2-5-8ピンも状況次第で鳴くのもアリだと思う。
大事なのは
「3面張でも鳴く可能性もアリ」
と考えておくことである。
どんだけ待ちが良くても、
テンパイしないと和了れないのだから。
6索も鉄鳴きだな。
シャンテン数は変わらないけど、3色含みの鬼のイーシャンテン。
■鉄鳴きのセオリー3まとめ
・役があるなら鉄板で鳴きテンパイを取れ!
・喰いタンは警戒されにくい(和了やすい)!
・悪形や3面張も気にするな(テンパイ優先)!
さてと、
ドラ麻雀打ってくるか!
サンマ8ドル卓。
2着死守で-0.19ドル。サンマはラスを引かないのが大事。
これだけトップが遠いとドモナラズ。2着-3.15ドル。
ドラを重ねて数え役満。
でも、何故か僅差勝ち。あぶねえあぶねえ。+10.43ドル
ぐあ!最後逆転されてしまった・・・2着で+2.97ドル。
トータル+10.06ドル(1100円くらい)
まあまあかな。
DORA麻雀のルール、イベント、トーナメント情報などはこちら。