鉄鳴きのセオリー8、強引なスーパークイタン戦術! 鳴きのセオリー 【鉄鳴きのセオリーその8】現代のアリアリ赤有麻雀での最強役は「クイタン」。何と言っても他の役とはスピードが違う!こんな時は強引なスーパークイタン戦術!役牌バックよりクイタン!三色よりクイタン!一通よりクイタン!暗刻落とし […] 続きを読む
鉄鳴きのセオリー7、全力でドラポンブラフ! 鳴きのセオリー 【麻雀鉄鳴きのセオリーその7】オタ風や端牌のドラが切られた時にポンするのを躊躇する打ち手は多いと思うが、これはほとんどのケースで「鉄鳴き」が正解。役なんぞ後から付ければいいし、それが無理ならドラブラフに徹すればいい。役無 […] 続きを読む
鉄鳴きのセオリー6、アンコクラッシュで鉄ポン! 鳴きのセオリー 【麻雀鉄鳴きのセオリーその6】「麻雀強者の0秒思考」によると、暗刻からポンする暗黒技を「アンコクラッシュ」と言う。これは準備しておかないと絶対に発声出来ない鉄鳴きパターン。待ちが一気に広くなるので、油断なく「ポン!」の準 […] 続きを読む
鉄鳴きのセオリー5、満貫確定なら好形でもチー! 鳴きのセオリー 【麻雀鉄鳴きのセオリーその5】タンピン一盃口ドラ3の好形一向聴、あるいは純チャン三色ドラ、あるいはピンフ一通ドラ3なんてチャンス手が入った時、多くの人はリーチを掛けて高得点を目指すと思うが、近代麻雀はスピードが命!鳴いて […] 続きを読む
鉄鳴きのセオリー4、役がない時は強引ポンチー! 鳴きのセオリー 【麻雀鉄鳴きのセオリーその4】役もない、ドラもない、手牌も悪い・・・でも、行かねばならん!という状況って結構あるよな!そういう時にモクモクと門前で進めてテンパイを目指す?仮にテンパイしたとてリーチのみ。だったら、クイタン […] 続きを読む
鉄鳴きのセオリー3、ポンテン・チーテンは迷わず鳴き! 鳴きのセオリー 【麻雀鳴きのセオリーその3】現代のアリアリ赤有り麻雀は何よりスピードが大事。今回は鳴いてテンパイ(ポンテン・チーテン)について。鳴けばテンパイ・・・でもまだ序盤?両面を鳴くのはもったいない?鳴いたら1000点、2000点 […] 続きを読む
鉄鳴きのセオリー2。三色、一通、チャンタは鳴け! 鳴きのセオリー 【麻雀鳴きのセオリーその2】現代のアリアリ赤有り麻雀は何よりスピードが大事。今回は「一通」「三色」「チャンタ」の2翻役について。三色ドラ1のイーシャンテン。キー牌が出た時、あなたは鳴く?役確定なら鳴く?片上がりなら鳴かな […] 続きを読む
鉄鳴きのセオリー1、役牌は一鳴き?二鳴き? 鳴きのセオリー 【麻雀鳴きのセオリー】現代のアリアリ赤有り麻雀は何よりスピードが大事。例え安くても他家より先に上がってしまうのが大事である!で、スピードを上げる為に大事になるのが「鳴き」。あなたは「鳴くルール」を決めているだろうか?今回 […] 続きを読む
麻雀【鉄鳴きのセオリー】5箇条!鳴きのルールを作れ! 鳴きのセオリー 堀内正人の鉄鳴き「麒麟児の一打」を買って読んでみた。麻雀は門前だけでは勝てない?赤ドラ入りの麻雀は役よりスピード?鳴く時に大事なことは「牌が出る前にココは鳴く」と決めておくことである。そのために必要なのは「鳴きのセオリー […] 続きを読む